マーガレットコラム

【完全保存版】2025年度大学受験 英検CSEスコア活用ガイド(関東圏)

公開:2025.07.08

皆さまこんにちは。

千葉県の英会話スクール兼英語塾 マーガレット外語学院です。

 

2025年度の大学受験は、英検のスコアがカギになること、ご存知ですか?

 

 
これまでの「合格・不合格」だけの評価から、英検のCSEスコアが注目を集めています。

 
特に関東の有名大学を中心に、「英検CSEスコア」を入試で重視する動きが加速しています。

 
このコラムでは、どの大学がどのように英検スコアを活用しているのかを、初めての方にもわかりやすく解説します。

「英語が得意なら武器になる!」

そんな時代に、ぜひ知っておきたい最新情報です。

 

 

第1章:英検CSEスコア活用の4つの基本パターン

 

活用方法 内容 具体例
出願資格 一定以上のスコアを取得していることが出願の条件になる CSE2200以上で出願可能など
得点換算 CSEスコアを大学独自の計算式で得点に換算する CSE2300→英語100点と換算
加点 総合点にボーナス点が加えられる CSE2500以上で+20点加算など
試験免除 英語の個別試験が免除される(共通テストや大学独自試験など) CSEスコア提出で英語試験免除

 

 

第2章:CSEスコアとCEFRレベルの目安と戦略的活用 

 

大学側は今や「英検の級」よりも「CSEスコア」を重視する傾向があります。

 
以下の表は、CSEスコアのレベルと、それが活用されやすい大学群をまとめたものです

英検級 合格基準スコア CEFRレベル 戦略的スコア帯 有利な大学の目安
2級 1980 B1 1980〜 日東駒専、成成明学獨國武(得点換算・出願資格の基準)
2級 1980 B1 2150〜 GMARCH下位~中位、日東駒専上位(高得点換算)
準1級 2304 B2 2300〜 GMARCH上位、上智の一部学部、立教(85%換算)など
準1級上位〜1級 2500+ C1 2500〜 早稲田・慶應・上智の一部学部など
1級 2630 C1 2600〜 最難関学部での満点換算や最高加点など

 

 

第3章:英検活用に関する重要な注意点

1. スコアの有効期限に注意
  o 一般的に「出願日から過去2年以内に取得したスコア」が有効。
  o 例:慶應文学部では「2023年1月1日〜2024年12月31日取得分」が有効。

 
2. 必ず大学公式の募集要項を確認すること
  o 必ず大学公式サイトの最新情報を参照しましょう。

 
3. 証明書の提出形式にも注意が必要
  o デジタル証明書では受付不可の大学もある。
  o 例:中央大学・明治学院大学は紙の証明書を求める。

 
4. 英語力だけでなく、他教科の学力も重要
  o 英語の得点が高くても、他教科の失点で不合格になるケースも。

 

 

第4章:大学別のCSEスコア活用事例【国公立編】

 

千葉大学(前期日程)

学部・学科 活用方法 必要CSEスコア 優遇内容 備考
国際教養学部 得点換算 2500 満点換算 準1級または1級に限る
教育学部(英語教育) 加点 2300 +30点加点 準1級または1級に限る
園芸学部 加点 2300 +30点加点 準1級または1級に限る
看護学部 加点 2180 +20点加点 準1級または2級に限る
文学部 加点 2300 +10点加点 準1級または1級に限る
法政経学部ほか多数 加点 2180 +5〜20点加点(学部により異なる) 学部別に加点条件が異なる
法政経学部(経済) 出願資格 2130 出願可能 総合型選抜/2級以上での取得条件

 

東京都立大学(前期・後期日程)

学部・学科 活用方法 条件 優遇内容 備考
都市環境学部 高得点採用制 CSEスコアと共通テストを比較 高得点の方を合否に反映 例:建築・都市基盤・環境応用化学など
システムデザイン学部 高得点採用制 CSE1728以上 高得点の方を合否に反映 例:情報科学・航空宇宙・工芸デザイン
健康福祉学部(前期のみ) 高得点採用制 CSE1728以上 高得点の方を合否に反映

 

お茶の水女子大学(新フンボルト入試)

学部・方式 活用方法 条件 優遇内容 備考
文教育学部ほか 活動報告書内評価 準1級など高スコア保有 学習意欲・語学力アピール要素 総合型選抜で英語力を総合評価の材料に使用

 

埼玉大学

学部・方式 活用方法 条件 優遇内容 備考
全学部(一般選抜) 英検活用なし。リーディング×1.5+リスニング×0.5 の計算式を採用

 

 

 

第5章:大学別のCSEスコア活用事例【私立:早慶編】

早稲田大学

学部 活用方法 基準 優遇内容 備考
国際教養学部(SILS) 加点(級で評価) 2級〜1級合格 2級:+7点、準1級:+14点、1級:+20点 合否ではなく級の取得が重視
文化構想学部・文学部 出願資格・試験免除 CSE総合2200以上+各技能500以上 英語試験免除。国語+地歴・公民の2科目で合否 4技能すべてのバランスが求められる
商学部 2025年度から英語外部検定利用方式を廃止 注意:前年度までの情報は無効

 

慶応義塾大学

学部 活用方法 基準 優遇内容 備考
文学部 得点換算・試験免除 CSE2500以上 英語試験が免除され、得点換算される 英語以外の試験(社会+小論文)のみで合否判定

 

 

第6章:大学別のCSEスコア活用事例【私立:上智大学・東京理科大学・国際基督教大学

 

 

国際性を重視するこれらの大学群では、英検を含む外部試験の活用がスタンダードとなっている。

 

上智大学

学部 活用方法 基準 優遇内容 備考
全学部(共通テスト利用方式) 得点換算 CEFR B2以上 外国語の共通テスト得点と比較し、高得点を採用 英検CSE2300程度がB2相当
全学部(併用方式) 加点 CEFR A2以上 共通テスト外国語の得点に加点 外部試験提出は任意

 

東京理科大学

学部 活用方法 基準 優遇内容 備考
理学部・薬学部・工学部ほか 加点(グローバル方式) CSE1400以上(出願資格)/1700以上(加点) CSEスコアに応じて加点。高スコアほど有利 理学部第二部を除く

 

国際基督教大学(ICU)

学部 活用方法 基準 優遇内容 備考
教養学部 出願資格 英検取得 英語外部試験利用入試に出願可能 アーツ・サイエンス学科対象

 

第7章:大学別のCSEスコア活用事例【私立:MARCH編】

 

明治大学

学部 活用方法 基準 優遇内容 備考
国際日本学部 試験免除 CSE総合2300以上 英語試験が免除され他教科のみで評価 全学部日程で適用
商学部・法学部等 出願資格 2級以上 出願可 基準点は学部により異なる

 

青山学院大学

学部 活用方法 基準 優遇内容 備考
総合文化政策学部 加点 CSE2300〜2500 スコアに応じて5〜20点加点 試験方式により異なる
経済学部 出願資格 CSE1980(2級程度) 出願可能 外部試験利用方式で適用

 

立教大学

学部 活用方法 基準 優遇内容 備考
経営学部 得点換算 準1級以上 CSE2500以上→英語試験満点換算 共通テスト利用型
現代心理学部 出願資格 CSE1980以上(2級) 出願可能 資格・検定利用型

 

中央大学

学部 活用方法 基準 優遇内容 備考
総合政策学部 出願資格 準1級以上 or CSE2300 出願可能 外部試験利用型
商学部 出願資格 CSE1980(2級) 出願可能 デジタル証明不可、紙の提出必須

 

法政大学

学部 活用方法 基準 優遇内容 備考
グローバル教養学部 試験免除 CSE2500以上 英語試験が完全免除 学部独自方式にて選抜
キャリアデザイン学部 加点 CSE2300〜 +10〜20点 準1級相当スコアが必要

 

 

 

第8章:大学別のCSEスコア活用事例【私立:成成明学獨國武編】

 

成蹊大学

学部 活用方法 基準 優遇内容 備考
全学部共通 出願資格 準1級以上 or CSE2300〜 出願可能 外部英語試験利用型入試あり

 

成城大学

学部 活用方法 基準 優遇内容 備考
全学部共通 出願資格・得点換算 準1級 or CSE2300〜 英語試験の代替・得点換算あり 提出時期とスコアの有効期間に注意

 

明治学院大学

学部 活用方法 基準 優遇内容 備考
国際学部 試験免除 準1級 or CSE2500以上 英語試験が完全免除 外国語の実力証明書として評価
文学部 加点 準1級以上 +10〜20点加点 試験方式により異なる

 

獨協大学

学部 活用方法 基準 優遇内容 備考
外国語学部 試験免除 CSE2300〜2500 英語試験免除・得点換算 実用英語力評価が重視される

 

國學院大學

学部 活用方法 基準 優遇内容 備考
文学部・法学部 出願資格 CSE1980(2級)以上 出願可能 外部英語試験利用型

 

武蔵大学

学部 活用方法 基準 優遇内容 備考
社会学部 試験免除 準1級 or CSE2300以上 英語の筆記試験が免除 書類提出期限と証明形式に注意

 

 

 

第9章:大学別のCSEスコア活用事例【私立:日東駒専編】

 

 

日本大学

学部 活用方法 基準 優遇内容 備考
生産工学部 出願資格 CSE1980(2級)以上 出願可能 外部英語試験利用型
経済学部 加点 CSE1980〜2300 +10〜20点加点 学部により加点配分が異なる

 

東洋大学

学部 活用方法 基準 優遇内容 備考
国際観光学部 試験免除 準1級 or CSE2300〜 英語試験免除 出願時にスコア提出が必要
経済学部 出願資格 CSE1980以上(2級) 出願可能 外部英語試験利用型にて適用

 

駒澤大学

学部 活用方法 基準 優遇内容 備考
文学部 加点 CSE1980〜2300 +5〜15点加点 スコアに応じて加点
経済学部 出願資格 CSE1980(2級)以上 出願可能 外部試験利用型

 

専修大学

学部 活用方法 基準 優遇内容 備考
商学部 出願資格 CSE1980(2級)以上 出願可能 書類提出期限に注意
経営学部 加点 CSE1980〜 +10点程度加点 英検スコアの提出形式指定あり

 

 

第10章:大学別のCSEスコア活用事例【その他の注目私立大学編】

 

昭和女子大学

学部 活用方法 基準 優遇内容 備考
国際学部 試験免除 準1級 or CSE2300〜 英語試験が完全免除 留学プログラムと連動して評価
人間社会学部 加点 CSE1980〜2300 +10〜15点加点 英語面接との併用方式あり

 

東京女子大学

学部 活用方法 基準 優遇内容 備考
現代教養学部 出願資格 CSE1980(2級)以上 出願可能 外部英語試験利用型にて評価

 

東京医科大学(看護学部)

学部 活用方法 基準 優遇内容 備考
看護学部 出願資格 CSE1980〜 出願可能 小論文・面接とあわせて総合評価

 

武蔵野美術大学

学部 活用方法 基準 優遇内容 備考
造形学部 加点 CSE1980〜2300 +10点程度加点 ポートフォリオとの併用方式あり

 

このように、女子大・医療系・芸術系大学でも、英検CSEスコアが多様な形で活用されています。

 

出願前に最新情報を各大学の公式サイトで必ず確認してください。

 

 

第11章:戦略的な受験対策のポイント

 
• 志望校の方式を事前に調査:

 同じCSEスコアでも、大学や学部によって評価方法が異なります。

 各大学の公式サイトや入試要項を必ず確認しましょう。

 
• 準1級以上を目指すと優遇されやすい:

 CSE2300〜2500のスコアは、多くの大学で試験免除・満点換算・高得点加点の対象となるため、早期に高スコアを取得するのが理想的です。

 
• スコアの提出期限に注意:

 スコアの有効期間や証明書の提出タイミングを誤ると、評価対象にならないこともあるので要注意です。

 
________________________________________

英検CSEスコアは、いまや英語力の「見える化」としてだけでなく、大学受験における強力な武器です。

 

英語力の証明としての価値は年々高まっています。

 

CSEスコアの活用方法を正しく理解することが、合格への近道となります。

 
このガイドを活用し、最も有利な形での受験戦略を立てましょう!

 

高校生の皆さん、

この夏休みに、大学入試への戦略を一緒に考えませんか。

 

英語専門のプロ講師が伴走します!

無料体験レッスン随時受付中

持ち物は筆記用具だけ!前日でも申込可能