NEWS

  • HOME
  • NEWS
  • 小学生の集中力を上げるためには?
  • 京成津田沼校

小学生の集中力を上げるためには?

公開:2025.08.31

 

小学生の集中力は何分でしょうか。

 

★小学校低学年(13年生)

15分程度が集中力の目安。

 

★小学校高学年(46年生)

20分〜30分程度まで持続。興味のあることや目的意識を持って取り組む場合は、1時間以上可能です。

 

【集中力を上げるためには?】

「長時間」よりも「短時間の繰り返し」

小学生の集中力は、大人に比べて持続時間が短いのが普通です。無理に長時間集中させようとするのではなく、短い休憩を挟む「ポモドーロ・テクニック」のような方法が効果的と言われています。

 

  • 短い時間で区切ると、集中力が途切れにくくなる?

短い時間で区切り、休憩を挟むポモドーロ・テクニックを耳にしたことはありますか。15分から20分間集中して勉強や作業をした後、5分から10分間の休憩を挟む方法です。こうすることで、長時間の集中が苦手な小学生でも、飽きることなく学習に取り組めます。

 

※ポモドーロと聞いてパスタ料理を連想した方もいるかもしれませんが、ポモドーロ・テクニックは、効率的な時間管理と集中力向上を目的とした作業術です。

1980年代にイタリア人の起業家、フランチェスコ・シリロ氏によって考案されました。彼が使っていたトマト型のキッチンタイマーにちなんで、「ポモドーロ(イタリア語でトマト)」と名付けられました。

 

  • ポモドーロ・テクニックはとてもシンプル

 * いますぐ取り組むべきタスクを一つ決める。

 * タイマーを25分にセット、そのタスクに集中して学習を開始。

 * 5分休憩: タイマーが鳴ったら、作業が途中であっても一旦中断し、5分間休憩。

 * 4サイクル繰り返す: 25分作業+5分休憩」を1セットとして、これを4回繰り返す。

 * 長めの休憩: 4セット目の作業が終わったら、1530分程度の長めの休憩を取ります。このサイクルを繰り返すことで、集中力を維持しながら効率的に作業、学習を進めることができます。

 

効果は?

* タスクの可視化ができる

どのタスクにどれくらいの時間がかかったかが明確になります。

 * 疲労が軽減できる

定期的な休憩が挟まるため、疲れが溜まりにくく、高いパフォーマンスを維持しやすくなります。

 * 先延ばしの防止ができる

25分だけ」と考えることで、取り掛かることへのハードルが下がり、作業の先延ばしを防ぐ効果があります。

 

デメリットと注意点

 * 「集中しているときに中断される」というストレスはないでしょうか。

 集中力がピークに達している時にタイマーが鳴ると、逆に集中力が途切れてしまうことがあります。

また、複雑な作業や深い思考を要する学習、あるいは流れを中断すべきでない学習には向かない場合があります。

これらのデメリットを避けるためには、25分という時間を厳守しすぎないようにしましょう。

マーガレット外語学院京成津田沼校の小学生の通常レッスンは、

1レッスン50分~60分。30分~40分で会話練習から先生も変わりライティングに切り替わることで、飽きることなく学習ができます。

 

また、講習スケジュールは、プライベートレッスンで50分間。

25分~30分あたりで状況により、飲み物を飲んでただいたり、休憩を入れる場合もあり、分割して25分を提案することもあります。

 

  • 気が散る原因はありませんか?

ガチャポンのおもちゃや漫画、かわいい文房具、お気に入りの筆箱、新しい消しゴム、友達がくれたシール、メモ帳やカードなど、集中力を阻んでしまいます。シンプルな文房具は集中力を維持する手になるかもしれません。

 

  • 姿勢を意識するだけで変わる?

簡単に言うと、悪い姿勢が続くと交感神経が過剰に働き、やる気が出にくい状態になります。

姿勢とメンタルの関係性「ジェームズ=ランゲ説」これは「感情は体の状態に引きずられる」というもので、例えば、背筋を伸ばして胸を張る姿勢は、自信ややる気を引き出し、うつむいた姿勢は不安や悲しみにつながる、というものです。

 

マーガレット外語学院でのレッスン中に、姿勢を正すよう、声掛けさせていただくこともあります。

 

9月からも、スタッフ一同、皆様の学力向上に尽力いたします。

 

Have a nice day!

京成津田沼校では、津田沼小学校、鷺沼小学校、袖ヶ浦西小学校、袖ヶ浦東小学校、実籾小学校、大久保小学校、向山小学校、屋敷小学校、千葉日大一小学校、習志野第二中学校、習志野第三中学校、習志野第四中学校、習志野第五中学校、習志野第七中学校のほか、船橋、八千代からも様々な地域から通学されています。また、高校生、社会人、お仕事帰り、英語が好きな方、英語が必要な方、英語でインスタグラムを書きたい、お仕事に必要な方、時事問題や映画の話題を楽しみたい等、様々な生徒様がお越しになっています。

#英会話#習志野市#津田沼#大人#成人#ビジネス#英語力#会話力#英検#定期テスト#フォニックス#基礎英会話#文法#アルファベット#ライティング#二次対策#苦手克服#ネイティブ#京成津田沼#TOEIC#英語塾#低価格#ビジネス英会話#社会人#英語#幼児英会話#幼児英語#小学生#中学生#高校生#大学生#英検対策#英検二次試験#英検二次面接試験#二次対策#小学校英語#高校入試#春期講習#冬期講習#夏期講習#季節講習#ゴールデンウィーク講習#高校入試#リスニング#発音#入試対策#英語ER

無料体験レッスン随時受付中

持ち物は筆記用具だけ!前日でも申込可能