NEWS

  • HOME
  • NEWS
  • 🎃HALLOWEEN LESSON「海外の文化に触れよう」
  • 京成津田沼校

🎃HALLOWEEN LESSON「海外の文化に触れよう」

公開:2025.10.19

 

マーガレット外語学院では、

10/25(土)~10/31(金)

HALLOWEEN LESSONを行います

 

毎年お話させていただいていますが、起源や由来の一説を改めて思い出してみたいと思います。

     🎃起源は?

    サウィン祭(Samhain)

    • 古代ケルトでは、11月1日が新しい年の始まり(新年)とされていました。
    • その前夜にあたる10月31日は、一年の終わりである大晦日のような日でした。
    • この日は、「死後の世界との扉が開き、先祖の霊が家族に会いに戻ってくる」と信じられていました(日本のお盆のような側面)。
    • 同時に、悪霊や魔物も一緒に現世に来ると恐れられていたため、秋の収穫を祝いながら、悪霊を追い払うための儀式が行われていました。

     

    🎃「ハロウィン」という名前の由来は?

    • 時代が下り、キリスト教の文化が広まると、11月1日は「諸聖人の日(All Hallows’ Day)」という祝日になりました。
    • その前夜(Eve/Even)である10月31日を「All Hallows’ Eve(オール・ハロウズ・イブ)」と呼び、これが短縮され、変化して「Halloween(ハロウィン)」と呼ばれるようになりました。

     

     

    🎃「仮装」の由来は?

    • サウィン祭の夜に現れる悪霊に人間だと気づかれないように、人々は恐ろしい格好に仮装することで、悪霊の仲間だと思わせたり、逆に悪霊を怖がらせて追い払おうとしたのが、仮装の始まりと言われています。

    🎃「ジャック・オー・ランタン」の由来は?

    • カボチャをくりぬいて作るランタンは、アイルランドの民話に出てくる「天国にも地獄にも行けなかったジャック」という男の魂が、カブ(当時はカブが使われていた)で作ったランタンを持ってさまよい続けているという伝説に由来すると言われています。アメリカに伝わってから、手に入りやすいカボチャが使われるようになりました。

    元々は「収穫の感謝」と「悪霊払い」という宗教的な意味合いの強い行事でしたが、現代では仮装やお菓子を楽しむ娯楽性の高いイベントとして世界中に広まっています。

     

    🎃日本に入ってきたのはいつ?

    1980年代~1990年代前半

    • 1983年にキディランド原宿店が、商品の販売促進として日本初の仮装パレードを原宿・表参道で開催し、メディアにも取り上げられ、徐々に認知度が上がりました。
    • 映画『E.T.』など、海外の作品でハロウィンのシーンが紹介されたことも影響しています。

     

    🎃【本格的な広がり】1990年代後半~2000年代

    • 1997年に東京ディズニーランドが本格的なハロウィンイベント(「ディズニー・ハッピー・ハロウィーン」)を開始し、これが全国的なブームの大きなきっかけの一つとなりました。
    • 同じく1997年に「カワサキハロウィン」(川崎)が始まり、大規模なパレードとして定着。この頃から、お菓子メーカーなどの企業も参入し、商業的なイベントとしても拡大していきました。

     

    最近では、すっかり日本に定着してきたように思われます。

    子どもたちの中では、ハロウィンが好きなお子様ばかりではありませんが、知っておくことは大事だと思います。

     

    無料体験レッスン受付中!

    🍁お気軽にお問い合わせください。

    京成津田沼校では、津田沼小学校、

    鷺沼小学校、袖ヶ浦西小学校、袖ヶ浦東小学校、実籾小学校、大久保小学校、向山小学校、屋敷小学校、千葉日大一小学校、習志野第二中学校、習志野第三中学校、習志野第四中学校、習志野第五中学校、習志野第七中学校のほか、船橋、八千代からも様々な地域から通学されています。また、高校生、社会人、お仕事帰り、英語が好きな方、英語が必要な方、英語でインスタグラムを書きたい、お仕事に必要な方、時事問題や映画の話題を楽しみたい等、様々な生徒様がお越しになっています。

    #英会話#習志野市#津田沼#大人#成人#ビジネス#英語力#会話力#英検#定期テスト#フォニックス#基礎英会話#文法#アルファベット#ライティング#二次対策#苦手克服#ネイティブ#京成津田沼#TOEIC#英語塾#低価格#ビジネス英会話#社会人#英語#幼児英会話#幼児英語#小学生#中学生#高校生#大学生#英検対策#英検二次試験#英検二次面接試験#二次対策#小学校英語#高校入試#春期講習#冬期講習#夏期講習#季節講習#ゴールデンウィーク講習#高校入試#リスニング#発音#入試対策#英語ER#ライティング

    無料体験レッスン随時受付中

    持ち物は筆記用具だけ!前日でも申込可能