NEWS

  • HOME
  • NEWS
  • 今さら聞けない!英検ってなに?やさしく解説!勝田台で英検対策
  • 勝田台校

今さら聞けない!英検ってなに?やさしく解説!勝田台で英検対策

公開:2025.07.08

皆様こんにちは。
千葉県八千代市のマーガレット外語学院 勝田台校です。

 

時々、体験レッスンに来られたお母さまから、こんな声をよく聞きます。

「英検ってどんなものか、実はよく分かってなくて…」
「小学生のうちから受ける必要あるんですか?」

 

実はそれ、とってもよくあるご相談です。

 
この記事では、そんな英検ビギナーの保護者のために、

ゼロからわかる英検ガイド

をお届けします!

 

 

 

英検ってどんなもの?

 
英検は、英語の力をはかる、日本でいちばん受けられている検定です。

・「読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能を評価
・ 全国どこでも受験可能(年3回)
・ 小学生から社会人まで受けられる

 

 

英検ってそもそも何のために受けるの?

①英語を学ぶモチベーションになる

②英語力を見える化できる

③中学・高校・大学入試で優遇される

 

特に最近は、高校受験や総合型選抜(旧AO入試)対策としての英検活用 が注目されています。

 

 

 

どんな級があるの?

 
英検には、5級(やさしい)~1級(最上級)まで7つの級があります。

はじめてのお子さんには、まず5級や4級からの受験がおすすめです。

 

英検級 難しさの目安 学年の目安(参考)

英検級ごとの難しさと、受験の目安になる学年をまとめました。英検は、お子さまの成長に合わせて無理なくステップアップできる検定です。

英検級 難しさの目安 学年の目安(参考)
5級 英語の入門(中1レベル) 小3~中1
4級 中2レベル 小5~中2
3級 中学卒業程度 小6〜中3
準2級 高1レベル 中1〜高1
準2級プラス 高2レベル 中2〜高2
2級 高校卒業程度 中3〜高3

 

 

小学生のうちから受ける必要ってあるの?

はい、早すぎることはありません。

むしろ、小学生のうちに英検を受けることで次のようなメリットがあります。

 

目標があると、英語学習が続きやすい
 →「合格したい!」という気持ちが自然とやる気につながります。

 

②学校より少し先の内容を学ぶので、授業がラクになる
 →英語が「得意科目」になりやすくなります。

 

③「できた!」という成功体験が、自信になる
 →勉強に前向きな気持ちを育てられます。

 

英検に興味が出てきた方は、まずは体験レッスンから始めてみませんか?

 

📍場所:勝田台駅から徒歩2分
👧 英語がはじめてでも大丈夫!

 

現在、勝田台校では夏期講習の受付中です。

当学院の生徒様以外でも受講可能です。

お問い合わせ、お待ちしております!

 

詳しくはこちらから▼

マーガレット勝田台校の夏期講習!この夏、英語力がぐんぐん伸びる!

 

無料体験レッスン随時受付中

持ち物は筆記用具だけ!前日でも申込可能